あけましておめでとうございます。
今日も元気に怠惰を貪っているハルトです。
元号が平成から令和に変わりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
#令和 #鬼滅の刃 pic.twitter.com/WhSDB4nQgp
— 鬼滅の刃公式 (@kimetsu_off) April 30, 2019
眠りこけていてこんな感じになった人はいないでしょうか。
ええ、いませんね。
さて、元号も変わり、名実ともに新たな時代に突入したわけですが、この先あなたはどんな風に生きていきますか。
ちょっと漠然とした聞き方だったでしょうか。
では少し聞き方を変えます。
あなたは今後、どんなスキルを新しく身につけようと思っていますか。
時代が新しくなり、社会や、世の中全ても変わっていきます。
そうなれば、社会に属しているあなたもまた、世界が変わる流れの中で生きていかなければならないわけです。
私からは、毎度のことですが、プログラミングをお勧めします。
しつこい? 国語算数理科社会プログラミングになるまでやめませんよ。
プログラミングができると何がいいのか
- 「プログラミングを始めたら、友達が増えました!」
- 「プログラミング仲間が彼女になりました!」
- 「会社がブラック企業で、プログラミングができたおかげで転職できました!」
- 「プログラミングのおかげで宝くじが当たりました!」
- 「プログラミングをしていたら肩こりが治りました!」
この中に嘘がある!
まあ、大体どれが嘘かくらいわかると思いますが。
とにかく、プログラミングができるといいことがたくさんあります。
論理的思考が身につくよ!
よく言いますよね、論理的思考。
ぶっちゃけ、言われても何が論理的思考なのかわからないってこと、あると思います。
とても雑に説明すると、
Aという状況があり、Cという状況に変えたいとする。
このとき、状況をAからCに直接変えるための手段はすぐにはわからない。
しかし、AからBに変える手段は簡単にわかる。
さらに、BからCに変える手段も分かる。
それなら、AからBに変え、BからCに変えることで、AからCに状況を変えることができそうだ。
ということが思考の結果わかるようになります。
これが、論理的思考です。
論理的思考ができると何の役に立つかというと、ある問題があったとき、
それを解決するための道筋を導き出すことができるということです。
世の中、課題解決が至上命題です。
課題解決のためには論理的思考が必須です。
論理的思考ができるということこそが、世の中に求められている能力だと言っても過言ではありません。
さあ、プログラミング、しましょうか。
転職できるよ!
世は大IT人材不足時代。
プログラミングをちょっと学ぶだけで、転職先には事欠きません。
試しに転職サイトに登録してみるとわかるのですが、IT関係の求人は死ぬほどあります。
もし今の仕事に思うところがあるのなら、とりあえず転職サイトに登録して、求人だけ見てみると、プログラミングの持つ力が分かると思います。
総務とか経理とか、普通の部署にいながらプログラミングの技能を活かすのも一つの手ではありますが、そういった部署の場合、部署の性格によってはプログラミングの力が全く活かせないこともあります。
特に、改善意欲の低い部署の場合は、飼い殺しにされるのがオチです。
プログラミングの力を知っていて、それを活かそうとする気概のあるところに早々に移った方がいいでしょう。
AIに負けないよ!
世は大AI時代です。
人工知能に奪われていく仕事も、少なくありません。
しかし、プログラミングにまつわる仕事はAIに奪われることはありません。
機械化が進んでなくなってしまった仕事は数多くあります。
しかし、いまだ機械を作る仕事は機械によってい奪われることなく存在しています。
プログラミングもそれと同じです。
AIはプログラミングによってい作られますから、プログラミングができれば、少なくともAIを作る仕事に就くことができます。
プログラミングさえできれば生きていけるとは言いませんが、プログラミングができないと死にます。
さっそく、勉強しましょう。