あー、ハルトです。
そう、怠惰の化身の、あれ。
今日は課金について書こうかと思ったんですが、なんだか賛否両論になってるツイートがあったもので。
「サラリーマンだと成長できない」ツイートの引っ掛かり
これを言うと怒られるかもですが、ぶっちゃけ「サラリーマンだと、あまり成長できない」と思う。なぜなら、責任がないから。
失敗しても、結局は経営者の責任で、意思決定も経営者です。僕は1年くらいサラリーマンをやったけど、あまり成長できませんでした。死ぬ気でブログ書いた方が、成長できました— マナブ@バンコク (@manabubannai) May 10, 2019
今もまだ肩書はブロガーでいいのかな。マナブ氏。
燃えポイントは
「1年でサラリーマンの何が分かんのよ」
「サラリーマンにも責任あるよ」
みたいなところらしいんですが、私はそういうところには特に興味はなくて。
想像力が足りない
イケハヤ氏とかもそうなんですけど、自分の立場を世界の全てであるかのように語る人っていますよね。
マナブ氏もイケハヤ氏も、どちらもネットビジネスでたくさんのお金を稼いでいて、はたから見ても成功者と言えると思います。
私から見てもそう見えます。
すごい人たちだと思います。
なぜだかこういう人たちって、
「自分はこれで成功したからこれが全て正しい道だ。他の道は全て間違っている」
くらいのトーンで話を展開していますよね。
言っちゃなんですけど
「たった一人の経験で何語ってんの?」
って感じがします。
まあ、こういうことを言うと
「自分の知ってる人もみんなそう言ってるよ」
とか言い出すんじゃないかと邪推してしまいますが。
小学生かよ。
日本人だけでも1億2千万人いますけど、みんなって何人ですかね。
成功してるくせに視野が狭いというか器が小さいというか、
「自分がやってうまくいかなかったものは全て意味がないものだ」
くらいのいい方するのは正直ちょっとどうかと思います。
まあ、本人たちそこまで考えてないと思うんですが、私はそう感じました。
前述のツイートにしてもそうなんですが、
「責任がない」
って何を根拠に言ってるんでしょうね。
私もサラリーマンやっていますが、まあ、マナブ氏の言う通り大した責任はありません。
それでも、大きな責任を負って仕事をしているサラリーマンが世の中にいるであろうことくらい簡単に想像できます。
ああ、そうだ。
この人たち想像力が足りない。
別に根拠なんかいらないけど、自分以外の人に対する想像力が多分、少なくとも私よりは少ないんだと思います。
だからこうやって平然と物事を決めつけて言い切るんじゃないかと思います。
論理的思考、できてますか
あと論理的な思考能力が足りてないと思います。
マナブ氏はプログラミングもできるみたいですから、本当は論理的思考はできると思うんですが。
「サラリーマンは責任がない」って命題が成立するかどうかは明白で、たった一人の責任あるサラリーマンが存在した時点で成立しなくなるわけです。
それでもなお言い切るということは、論理的思考ができていないことの証左なわけですね。
まあ、グダグダと何が言いたいのかというと、
「なんで言い切っちゃうの?」
ってことなんですね。
私この手の自分に自信が満ち満ちている人ってどうしても苦手なんですが、この手の人って物事を言い切るんですよね。
もちろん人によりますけど。
言い切った人の論拠を崩すのは簡単で、反例を一つ持ってくればいい。
例えばさっきのツイートの例でいえば「責任をもって仕事をしているサラリーマンを探し出す」だけでいい。
なんでそんな不安定なところに自ら足を踏み入れるのか、私にはなかなか理解できず、いまだに理解できていません。
言い切りジャイアン
言い切るってことは、たぶん自信があるからなんだと思うんです。
それで今まで大丈夫だったから、そうしているんだと思います。
これは全くの妄想ですが、論理的に反論されたとしても、
「何細かいこと言ってんだこいつ」
みたいな身の無い反論で相手を叩き潰してたりしてるんじゃないですかね。
妄想ですけど。
小さいころから、自分の意見が通らなかったことが割と少ない人たちなんじゃないですかね。
炎上商法(マーケティング)?
まあ、なんやかんや言ってますけど、マナブ氏もSNSに長けた人ですから、こういった反応が出ることを見越してわざわざ書いてるんじゃないかっていう気もしています。
当たり障りのない意見って、存在価値あんまりないですからね。
みんな知ってるし。
まあ、別にがっかりとかしないですけどね。
すごいとは思っても尊敬してないし。
これからも私は、安易に言い切っていく人を内心で蔑んで生きていきます。